2010年1月17日日曜日

after the party


機材の片付けを済ませ(ホントはちょっと残ってたんだけど)、

joan of arc の7インチと cap'n jazz のCDを持って2人の元へ。

楽屋ではmikeが一人でipodかなんかで音楽を聴いていた。

7インチを差し出すと 古いのをよく持ってるね というようなことを言ってサインしてくれた。

今どんなん聴いてるのかたずねると

ipod(かなんか)の画面をを見せながら

いつもfleetwood macさ  というようなことを言っていた。

あとはいつも通りハードコア話をしてすごく満足。

timがいなかったのでたずねると

アウトサイドでスモーキングだろ というようなこと言ったので外へ出てみると

能楽殿に接している日本家屋の軒先の花壇に座って たしかにモーキング中だった。

声をかけると とてもやさしく いろいろ話してくれた。

zinnのインタビューのお礼をして、少しその内容の話をすると

scott walkerはめっちゃすごいことを力説してくれた(と思う)。

そして、いい音楽を教えてくれと言うとほとんど英語を聞き取れない僕のために

ポケットから小さなメモ帳を出して書きながら教えてくれた(たぶんヘンテコなのばかり教えてくれたんじゃないかな)。

timも楽しそうだったのでうれしかった。

古いのが多そうだったので、最近のは何を聴いてるかとたずねると

ponytailとかj0hn fruscianteかなあ というようなことを言ったので

ちょうどライブの前にジョン フルシアンテかけたのわかった?と言うと

あれはすごくよかった!

というようなことを言ってくれたので、これまたうれしかった。

がんばって音楽以外のことも少し話したけど、語彙力がない(バンド名以外の英単語がわからない)ので

うまく話せずもどかしさだけが残る。



でも、いろいろ話すことができてローカルでやっていく上で視界が少し広がったような気がする。

ホント素敵な一日だった。

2010年1月16日土曜日

SxExDxJx

一つ前の日記が中途半端なところで終わってる…。




ライブのこと あとちょっと書いてたんですが…、しょうがないですね。
(どのバンドもグッときました!autumnleafはjoan of arcやってましたね~!:寝ぼけて聴いたのは…:)




せっかくなのでDJのことも(たぶん今回だけ??)書いてみようと思います。
(記憶があいまいなのでかけてないのもあるかもです)


選曲はあまり決めてなかったので、だいたいで決めてやろうと余裕ぶってましたが、いろいろ準備してたらあっという間に開場で、余裕なし。


●開場~autumnleaf

どんなお客さんが来るのかわかんなかったので、sondre lercheやkings of convenienceなどかけてみました。あとはkathryn williamsとか。
で、だんだんautumnleafが近づいてきたので、benjamin gibbardやsomeone still loves you boris yeltsin、glorytellers、stephen prinaとかかけてると「10分くらいおしそーです」と神の声が聞こえたのでいくつか選び直して最後にplus/minusでピッタリスタート。


●autumnleaf~doit science

ここはこの日の中で一番かっちょいいのかけようと思ってたので、akron/family、slapp happy、cynthia dall、dirty projectorsとかけて気持ちよかった!


●doit science~owen

30分休憩ということでわりとゆっくりしたものを。
(先着でお配りしたmix-cdはここでかけたのが多いです)
beth orton、amy millan、simone white、innocence mission、jenny lewisとかまず女性をまとめてかけて

elliott smith、lecube、richard swift、bonny 'prince' billyとか男性チームをかけてみました。

(retsinかけたのはここだったかなあ?)



●弟~兄

joan of arc周辺のをかけようかなあと思ったけど、あえてやめてみました。
john frusciante、acoustic family creep(woodsの変名)、neil youngをかけたかな?
個人的にtimさんと近いとこにグッとくる人たちです。


●tim kinsella~

終わったらantony and the johnsonsかけようと思って(何か終わりっぽい気がする)たので、antonyから始めてあとはけっこうバラバラかけました。seaberの『teenage kicks』かけてたらPAの方が喜んでくれたのでうれしかった。最後の最後は遠藤賢司の『おやすみ』(最近これで終わるのが好き)で終了。





DJやってる時に、たくさん声をかけてくださってとてもありがたかったです!!
膝つき合わせて話せる畳DJよかったです!

それと途中DJ畳ブース周辺が日田人密度が高かった時があってうれしかったなあ。

あと、能楽殿の一番後ろからたくさんのお客さん、そしてナイスライブを観てるのがとても感慨深かった!

2010年1月14日木曜日

on that day





































少しは寝たので体力も回復!


いくつか用事を済ませ会場へ。

初めての能楽堂は厳かな雰囲気で凜となったけど、みんなでわいわい言いながら足袋を履いてると一気に和んだ。(足袋を履かないと舞台に上がれないんです)



今回も写真をたくさん撮ろうと思っていたら、どうしたことかピントが合わないし、シャッターがきれない!ほとんど撮れませんでした。
(帰ってからわかりましたが、接触が悪かったようでした…)



そんなこんなで写真があまり撮れないので、そそくさDJ機材のセッティングを終わらせる。



リハーサルの合間にも曲をかけていると、ついにTimとMikeが!!



かなり騰がる!



挨拶しに行くと とても丁寧に向こうから先に挨拶してくれ感激。



「僕は今日のDJです」



と言うと Mikeは



「これ sea & cake?」



とかけっぱなしにしてた7インチに反応してました。



その後もみんなで準備してると、もう開演時間に。



僕はDJやってたので外の様子がわからなかったけど、続々お客さんが入って来て焦る。



あっという間に会場が埋まったんじゃないかな?



DJは全体的にどれをかけるかちゃんと決めてはなかったんだけど、autumnleafの直前にはplus/minus(先月のライブで直接いただいたやつ!)をかけることだけは決めてました。



やはりいい曲!



ありがたいことにautumnleafとはよく一緒にやらせてもらってるので、他も今日はいつもと違う曲をかけてみました。



いよいよ客電が落ち、autumnleafのメンバーが入って来た。



さすが能楽堂。一気に雰囲気が引き締まる。

2010年1月13日水曜日

the day before





































イベントの前日(ほぼ当日深夜)。


wood/water recordsのお二人と集合してチケットやzineを作成。


zineは今回、10月くらいから準備し始めたのかな?


やっと完成が近づいてきたところです。
(時間を見つけては集まって(主に筑後地方の駐車場で)打ち合わせをするのも楽しかったな)

深夜2時頃からキンコーズに移動して、出力+折りの連続。


結構体力的にメロメロで、途中折りながら一人でフフフと笑ったり危険なキンコーズ・ハイな状態にも襲われました。

zine作成はかなりフィジカルな作業だ。


だけど、だんだんかたちになってくるのはうれしいものです。


出来たてのzineはあったかい(コピー機の熱で)と誰かが言ってましたが、まさにそうです。

一応一段落したのが7時前、まだ完成はしてないが、一度石井くんのおうちに戻りちょっとだけ寝ることに。

もうイベント会場に入る時間まであとちょっと、僕はまだしもライブをやるお二人は大丈夫かなあと少し心配しながらも僕はたぶん速攻寝てしまっただろう。




目を覚ましたのは鉄琴の音。


石井くんがひいてました。これautumnleafの曲だったっけ~?と寝ぼけながら準備を。

さあ もういよいよだ!

2010年1月12日火曜日

ありがとうございました


日曜日のwood/water musicにおいでくださった皆さん本当にありがとうございました!
そして関係者のみなさんお疲れ様!
いやはや、感無量であります。
落ち着いたら感無量感をちょいちょい書いていこうと思います!

2010年1月7日木曜日

シカゴ育ち


新年早々シカゴからやってきますよ!

レジェンドが!


WOOD/WATER MUSIC 2010
& records presents

Tim Kinsella (Joan of Arc) + Owen Japan Tour 2010

1.10(日)

福岡 博多住吉神社

w/Autumnleaf, Doit Science

DJ sakamoto yuki (tristessa)

open 5:00pm / start 5:30pm

3,000円 (adv.) / 3,500円 (door)

メール予約/問合せ:woodwaterrecords@hotmail.co.jp



いやあ、楽しみでしょうがないです!!

ぜひ皆さんにも来ていただきたい!!


ライブ以外にも楽しめそうですよ!
特に僕も参加してるwood/water zine(今回もかなりよさそう!!)は部数が少ないのでぜひ会場で!
(間に合わないときはごめんなさい)


(以下 w/wHPからコピペでっす)

キンセラ祭までいよいよ一週間を切りましたね!
ここ最近とても冷え込んでます。会場には暖房設備がございませんが、、、
当日、会場外にてcafe sonesさんがお店を出してくれる事になりました!
内容はまだ未定ですが、温かいものをとオーダーしています。楽しみですね~
公演の間(19時頃)に休憩をはさみますので皆さん是非ご利用ください。
そして、会場内ではアーティストの物販に紛れ込んでcafe&books bibliothequeの出張本屋も!!
内容は福岡では手に入りにくい音楽雑誌やリトルプレス、ZINEを中心とした品揃えになりそうです。
ZINEといえば僕らのZINEも当日までには完成、、、
するのでしょうか?
頑張ります。









2010年1月6日水曜日

NEW YEAR


遅くなりましたが


あけましておめでとうございます!


今年もよろしくお願いしますっ!!