2010年1月16日土曜日

SxExDxJx

一つ前の日記が中途半端なところで終わってる…。




ライブのこと あとちょっと書いてたんですが…、しょうがないですね。
(どのバンドもグッときました!autumnleafはjoan of arcやってましたね~!:寝ぼけて聴いたのは…:)




せっかくなのでDJのことも(たぶん今回だけ??)書いてみようと思います。
(記憶があいまいなのでかけてないのもあるかもです)


選曲はあまり決めてなかったので、だいたいで決めてやろうと余裕ぶってましたが、いろいろ準備してたらあっという間に開場で、余裕なし。


●開場~autumnleaf

どんなお客さんが来るのかわかんなかったので、sondre lercheやkings of convenienceなどかけてみました。あとはkathryn williamsとか。
で、だんだんautumnleafが近づいてきたので、benjamin gibbardやsomeone still loves you boris yeltsin、glorytellers、stephen prinaとかかけてると「10分くらいおしそーです」と神の声が聞こえたのでいくつか選び直して最後にplus/minusでピッタリスタート。


●autumnleaf~doit science

ここはこの日の中で一番かっちょいいのかけようと思ってたので、akron/family、slapp happy、cynthia dall、dirty projectorsとかけて気持ちよかった!


●doit science~owen

30分休憩ということでわりとゆっくりしたものを。
(先着でお配りしたmix-cdはここでかけたのが多いです)
beth orton、amy millan、simone white、innocence mission、jenny lewisとかまず女性をまとめてかけて

elliott smith、lecube、richard swift、bonny 'prince' billyとか男性チームをかけてみました。

(retsinかけたのはここだったかなあ?)



●弟~兄

joan of arc周辺のをかけようかなあと思ったけど、あえてやめてみました。
john frusciante、acoustic family creep(woodsの変名)、neil youngをかけたかな?
個人的にtimさんと近いとこにグッとくる人たちです。


●tim kinsella~

終わったらantony and the johnsonsかけようと思って(何か終わりっぽい気がする)たので、antonyから始めてあとはけっこうバラバラかけました。seaberの『teenage kicks』かけてたらPAの方が喜んでくれたのでうれしかった。最後の最後は遠藤賢司の『おやすみ』(最近これで終わるのが好き)で終了。





DJやってる時に、たくさん声をかけてくださってとてもありがたかったです!!
膝つき合わせて話せる畳DJよかったです!

それと途中DJ畳ブース周辺が日田人密度が高かった時があってうれしかったなあ。

あと、能楽殿の一番後ろからたくさんのお客さん、そしてナイスライブを観てるのがとても感慨深かった!

0 件のコメント:

コメントを投稿